踏み切りでの腕の使い方

走り幅跳びで高く跳び出して跳躍距離を伸ばすには、踏み切りでの肩や腕の使い方も大切になってきますね。
実際に腕の使い方が良くなるだけで踏み切りが良くなり、走り幅跳びの跳躍距離が伸びることも少なくありません。

 

 

そして、この時に必要となる動作は、踏み切りに向かって肩と腕を下げて、踏み切って腕を振り上げることが必要になります。
しかし、踏み切り地点では、助走スピードがトップスピードに近くなるので、腕の振りと脚とのタイミングを合わせるのは難しいものです。

 

 

ですが、イメージとしてはバネがいったん縮んで跳ね上がるタイミングを思い描いて、肩と腕を下げて上げるという腕の振りの動作を練習することが大切です。

 

 

また、踏み切りでは振り上げ脚も大切になるのは言うまでもありませんが、脚の膝を曲げて伸ばして跳び上がるような時間はないので、足を突っ張り、体の軸を真っ直ぐに保って踏み切り板を足裏全体で、叩きつけるように力強く踏み切らなければいけません。

 

 

そうすることで水平方向の速度が上昇方向に変換され、体が放物線を描いて前に跳び出すのです。
したがって、助走を速くして膝を曲げたり腰が抜けたりしないように体の軸保ち、一本の棒状態にして、体を後傾させながら踏み切るようにするのです。

 

 

ただ、重心より前で踏み切ると上体が反り力が発揮できないので、踏み切ってから振り上げる脚の膝を上げるようにするのではなく、腰が抜けないように早く踏み込むようにするほうが大切です。
これは踏切の後に、着地姿勢に入ろうという意識が強すぎる選手にそうした傾向が見受けられます。

 

 

そして、この時に腕の使い方が良くなるだけでも、記録が伸びることがあるのです。
例えば、学校の体育の授業で腕の使い方をアドバイスするだけでも、以前より走り幅跳びの記録が伸びる学生も多いです。ですので、踏み切り時の脚の振り上げと合わせて、腕の振りのタイミングを習得することは、走り幅跳びで記録を伸ばすうえではとても重要と言えるでしょう。

 

 

この坂井裕司、柴田博之両先生が教える!走り幅跳び上達革命DVDでは、踏切での脚の振り出し、腕のスイング、かかとにお尻を近づけて身体を滑り込ませるタイミングなど、DVDの映像で分かりやすく学べるので、しっかり練習すれば短期間で自己ベストを更新出来るようになるでしょう。

 

助走、踏切の姿勢自体が良くても結果が出ない選手の共通点とは?

 

走り幅跳び上達革命DVDの詳細を見てみる