試合になると練習通りの動きが出来ない

走り幅跳びで、試合になると練習通りの動きが出来ないということはありませんか?
走り幅跳びは、助走を速く走り、ファールをせずに踏み切ることが記録を伸ばす為の最低条件ですが、コンマ何秒というタイミングで踏み切りを合わせなければいけないという難しさがあります。

 

 

また、試合前にはピットの横にマーカーを置いて、歩幅を確認する足合わせの助走練習をしますが、本番では出場選手も多いので、並んで順番を待たないといけなくなりますし、更に大きい大会になるほど観客も多くなります。

 

 

そうした状況が「本番だ!跳ばなきゃ」という気持ちと共に歩幅が変わってしまうということを生じさせます。
特に多いのが、歩幅が広くなり、足が合わなくなるという失敗です。

 

 

遠くに跳ぶ為には、助走を速く走ることが不可欠ですが、不安になるほど余分な力も体に入って、重心を残したまま脚だけが前に先行した走りになりがちです。

 

 

このようになると、スピードを出して走っている筈なのに前に進んでいる感覚がないまま、いつもより歩幅が広くなってしまい、踏み切り時に足が合わず飛び出すことが出来なくなるのです。

 

 

反対に緊張からストライドが狭くなることもあります。
特にこれは競技をはじめたばかりの中学生くらいの選手に多いかもしれませんね。
短距離走の「ヨーイドン」の合図がないので、自分でスタートを切らないといけないので、慣れないと自分のリズムで走り出せないのです。

 

 

このように、試合になると練習通りの動きが出来ないという選手は、助走のスタートから跳躍して着地するまでの動きを整理してみると良いでしょう。
先生や仲間に聞いてもらって構いませんし、自分でノートに書き出してみるのも良いですね。

 

 

練習で何となく取り組んでいる限り、本番でも同じようになり、細かい変化に対応出来なくなります。
その為、自分の跳躍の一連の動きのイメージを整理し、それを元にして練習するようにするわけです。

 

 

それが習慣化すれば、試合でいつもとは違う要素が出てきて、意識を引っ張られそうになっても、修正や微調整をしながら自分の動作に集中出来るようになれるでしょう。

 

 

試合で結果が出せない方へ

 

走り幅跳び上達革命DVDの詳細を見てみる