トップスピードで踏み切るトレーニング

陸上競技の基本ともいえるのがトップスピードではないでしょうか?
速く走る為に必要なのはもちろん、走り幅跳びで遠くに跳ぶ為にもスピードが欠かせないからです。

 

 

ですが、抜群の100mの走力を持ちながら、踏切でブレーキがかかってしまうなど、助走のアプローチが上手くできていない選手も少なくありません。
通常、走り幅跳びは3回跳躍を行い、ベスト8の選手が再び同じ回数を跳んで順位を決めます。

 

 

ですが、最初の3回のうち、1回目にファールをすると経験豊富な選手でも多少の焦りはでてくるものです。
踏み切り板をはみ出したら失敗になるので、次の順番では助走の位置を後ろに下げようと考えますが、また同じようにファールになってしまうことも少なくありません。

 

 

このような時には、ピットの横で実際に走ってイメージに近い自分のリズムを確認すると良いです。
基本的には、跳ぶ直前にリズムを早めていくことが、良い跳躍に繋げるポイントです。

 

 

しかし、その場で脚を速くは動かしてはいても、前にはあまり進んでいないという助走になっている人もいます。
そこでピットの横でダッシュをするような動きを行うのが効果的なのです。

 

 

そして、助走のアプローチが苦手な選手は、ビルドアップ走を普段のトレーニングに取り入れるとトップスピードに近い速さで跳ぶことが出来るようになってきます。
例えば45mで行うようなら、マーカーを10メートルごとに4つ、そこから5メートルで1つセットし、最初の10メートルより次の目印のマーカーで加速していくイメージを作ります。

 

 

この時には臀部から力を出し、大きな動作から1歩ずつスピードに乗り、目印ごとにきちんと速さに違いをつけて加速するようにしていきます。
また、長い距離で行った後は、35m、25m、15mと距離を変えて行うと良いでしょう。

 

 

15mの場合には踏切までの距離が短くなるので、それだけ素早くトップスピードに乗る必要があります。
そのイメージを残したまま距離を長くしても、最後にトップスピードで踏み切れるようにするトレーニングになります。

 

 

助走のアプローチが苦手な選手へ

 

走り幅跳び上達革命DVDの詳細を見てみる