良い踏み切りの姿勢とは

正しい良い踏み切りの姿勢で跳ぶことが出来ていますか?
走り幅跳びの動きは、助走の勢いを跳躍に結びつけるという誰にでも出来るシンプルなものですが、陸上競技の跳躍4種目の中では一番脚力とスピードが結果に直結し、特に重要になってくるのが踏み切りです。

 

 

その際は、踏み切り足の逆のももを水平近くまであげて、つま先も上げます。
親指の付け根(拇指球)で立った踏み切った足に全体重を乗せ、前上方向にグンと背伸びするような感じで蹴り上げるのが良い姿勢です。

 

 

このようにすることで、助走のスピードをロスすることなくしっかり生かすことが出来るのです。
ですが、跳び出しの勢いをつけようと意識しすぎてしまうと、上体が前のめりになりやすく、力が出ないのはもちろん空中で踏み切り脚を前に出せなくなってしまいます。

 

 

逆に踏み切る瞬間に後ろに傾きがちになってしまうと、今度は失速の原因になってしまいます。
膝よりもかかとが前に出たりつま先が下がってしまうと踏み切りに力が入らないので注意しましょう。
そこで、走り幅跳びの正しい踏み切り姿勢の感覚をしっかり覚えることが大切になります。

 

 

ただ、正しくやろうとすると前に倒れてしまうので、誰かに前から支えてもらいましょう。
数秒間でもその姿勢を保つようにすることで、実際の跳躍練習に役立つでしょう。
なお、踏み切り時の正しい姿勢を作るには、重心移動が上手く出来るようにしておくことが欠かせません。

 

 

遠くへ跳べない選手は知らない、一流高校選手がやる踏切時の重心移動とは?

膝、かかと、つま先の位置や向きに非常に重要なポイントがあります。

 

走り幅跳び上達革命DVDの詳細を見てみる